哺乳類

【2025年最新】猫の見守りカメラおすすめ10選!機能で徹底比較

PR

「外出中、うちの子は何してるかな?」

「寂しがってないかな?」

と、留守番中の愛猫のことが気になって仕事や用事が手につかないことはありませんか?そんな飼い主さんの不安を解消してくれるのが、スマートフォンでいつでもどこでも愛猫の様子を確認できる「猫の見守りカメラ」です。

最近のカメラは、ただ様子を見るだけでなく、声をかけたり、おやつをあげたりできる高機能なモデルもたくさんあります。

この記事は、こんなお悩みを持つあなたのために書きました。

  • 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
  • 機能や価格の違いがよくわからない
  • 買ってから後悔したくない

この記事を読めば、あなたの愛猫とライフスタイルにぴったりの一台がきっと見つかりますよ!

後悔しない!猫の見守りカメラ選びで重要な5つのポイント

「猫のために見守りカメラが欲しいけど、種類が多すぎてどれがいいかわからない…」なんて悩んでいませんか?大切な愛猫のためだからこそ、カメラ選びは失敗したくないですよね。

この章では、あなたの猫にぴったりの見守りカメラを見つけるための重要な5つのポイントを、分かりやすく解説します!

ポイント1:画質は昼も夜も鮮明か?

留守中の猫の様子をしっかり確認するなら、画質はとても重要です。日中の様子はもちろん、暗い部屋や夜間でもはっきり映る「暗視機能」付きを選びましょう。

解像度はフルHD(1920×1080)以上がおすすめです。毛づくろいや可愛い寝顔など、愛猫の細かな表情までくっきり見ることができますよ。

ポイント2:部屋全体を見渡せるか?

猫は気まぐれに部屋中を動き回りますよね。そんな自由な愛猫の姿を逃さないためには、カメラの撮影範囲が重要です。

カメラの首が上下左右に動く「首振り(パン・チルト)機能」や、猫の動きを自動で追いかける「自動追尾機能」があると、部屋の隅々まで見守れて安心ですよ。

ポイント3:愛猫と交流できる機能はあるか?

ただ見守るだけでなく、外出先から猫とコミュニケーションが取れたら嬉しいですよね。マイクとスピーカーを通して話しかけられる「双方向音声機能」や、決まった時間におやつをあげられる「給餌機能」付きのモデルも人気です。

飼い主さんの声を聞かせて、愛猫を安心させてあげましょう。

ポイント4:設置は簡単で安全か?

「機械は苦手…」という方でも、最近のカメラはスマホアプリで簡単に設定できるものがほとんどです。Wi-Fi接続がスムーズにできるか確認しましょう。

また、やんちゃな猫がカメラにいたずらすることも考えて、倒れにくい「転倒防止構造」になっていると、より安心して使えますね。

ポイント5:録画とプライバシーは安心か?

録画データの保存方法は主に2種類あります。手軽な「microSDカード」と、ネット上に保存する「クラウド」です。それぞれのメリット・デメリットを下の表で確認してみましょう。

また、在宅中に撮影をオフにできる「プライバシーモード」があると、家族のプライバシーも守れて安心です。

保存方法メリットデメリット
microSDカード月額料金がかからない、手軽紛失や破損のリスク、容量に上限がある
クラウドデータが安全、スマホでいつでも確認可能月額料金がかかる、ネット環境が必須

これら5つのポイントを押さえることで、あなたと愛猫にぴったりの見守りカメラが見つかるはずです。次の章から、これらのポイントを踏まえた具体的なおすすめ商品を紹介していきますね!

猫の見守りカメラ性能比較早見表

時間のない方のために、この記事で紹介するおすすめの猫用見守りカメラの性能と特徴を表にしてまとめてみました。それぞれの違いをチェックして、あなたの愛猫にぴったりの一台を見つける参考にしてくださいね。

商品名画質首振り・自動追尾特徴的な機能
TP-Link Tapo C210300万画素◯ / ◯高画質なのに低価格
SwitchBot 見守りカメラ 3MP300万画素◯ / ◯SwitchBot製品との連携
Anker Eufy Indoor Cam C2202K◯ / ◯ (AI搭載)AIによる賢い自動追尾
Furbo ネコカメラ 360°ビューフルHD◯ / ◯ (AI搭載)おやつ機能、猫じゃらし機能
パナソニック KX-HDN215フルHD◯ / ◯転倒防止構造、温度センサー
塚本無線 みてるちゃん2 5PlusフルHD◯ / ◯ (夜間✕)接続の安定性、鮮明な夜間映像
EZVIZ C6NフルHD/2K◯ / ◯自動ズーム機能
Ring Indoor CamフルHD✕ / ✕Alexaとのスムーズな連携
Wansview Q5フルHD◯ / ✕とにかく簡単な初期設定
SwitchBot 見守りカメラ Plus 5MP500万画素◯ / ◯ (AI搭載)圧倒的な高画質、カラー暗視

それではそれぞれの猫用見守りカメラについて特徴・オススメポイントなどを詳しく見ていきましょう!

【高画質と首振り】TP-Link Tapo C210で死角なくチェック

「とにかく画質が良くて、部屋の隅々まで見渡せるカメラが欲しい!」という方には、TP-Linkの「Tapo C210」がぴったりです。300万画素の高画質カメラで、愛猫の細かな表情や毛づくろいの様子までくっきり映し出します。

さらに、スマホの操作でカメラが水平方向に360°ぐるりと回転するので、部屋のどこに猫がいても見逃しません。機能が充実しているのに、価格がお手頃なのも嬉しいポイント。

初めての見守りカメラとしても、多くの人に選ばれている人気のモデルですよ。

楽天でTP-Link Tapo C210を見てみる

Tapo C210のおすすめポイント

ここではTapo C210のおすすめポイントを3つご紹介します。

  • なんといっても高画質!
    300万画素(2304×1296ピクセル)の高解像度で、映像がとてもクリアです。拡大しても画像が荒くなりにくいので、遠くで寝ている愛猫のかわいい寝顔もアップでしっかり確認できます。
  • 部屋のどこにいても追いかけられる
    水平方向に360°、垂直方向に114°という広い範囲をカバーできる首振り機能が非常に優秀です。スマホアプリからスワイプ操作で簡単に向きを変えられ、気ままに動き回る猫の姿をいつでもフレームに収めることができます。
  • 便利な機能が充実
    映像を見るだけでなく、カメラを通じて愛猫に話しかけられる「双方向通話」や、動きを検知してスマホに通知を送る「動体検知」など、あると嬉しい機能がしっかり搭載されています。

ちょっとおすすめできないポイント

とても優秀なTapo C210ですが、使う人によっては少し気になるかもしれないポイントもあります。

  • 一部の機能は有料プランへの加入が必要
    録画した映像をクラウド上に保存したり、AIが猫の動きを検知したりする高度な機能を使うには、月額制の有料プラン「Tapo Care」への登録が必要です。microSDカードでの録画は無料でできますが、全ての機能を使いたい場合は追加費用がかかります。
  • アラート音が大きめ
    防犯用の機能として、不審な動きを検知した際に大きなアラート音を鳴らすことができます。この音がかなり大きいので、もし誤って作動させてしまうと、音に敏感な猫をびっくりさせてしまう可能性があります。ペットの見守り目的で使う場合は、この機能をオフにしておくと安心です。

【コスパ最強モデル】SwitchBot 見守りカメラ3MPの実力

「見守りカメラは欲しいけど、値段が高いのはちょっと…」とためらっている方には、このSwitchBot 見守りカメラ3MP」が断然おすすめです!5,000円以下というお手頃価格ながら、300万画素の高画質を実現。

カメラの首振り機能や、暗い場所でもはっきり映るナイトビジョン、動きを追いかける自動追尾など、猫の見守りに必要な機能がしっかり詰まっています。初めての見守りカメラにぴったりの、まさにコスパ最強モデルです。

楽天でSwitchBot 見守りカメラ3MP

SwitchBot 見守りカメラ3MPのおすすめポイント

お手頃価格なのに機能が充実している、SwitchBot 見守りカメラ3MP。特におすすめしたいポイントはこちらです!

  • お手頃価格なのに高画質!
    なんといっても、この価格で300万画素のクリアな映像が見られるのが最大の魅力です。愛猫の毛並みやかわいい表情まで、しっかり確認できます。
  • 部屋の隅々まで見渡せる首振り機能
    スマホの操作で、カメラが水平方向に360°、垂直方向に115°回転します。部屋のどこに猫が隠れていても、すぐに見つけられますよ。
  • 愛猫の動きを自動でキャッチ
    「自動追尾」機能が搭載されており、部屋の中を動き回る猫の姿をカメラが自動で追いかけてくれます。やんちゃな愛猫の面白い瞬間も逃しません。
  • 他のSwitchBot製品との連携が便利
    同じSwitchBotシリーズの製品(別売り)と組み合わせることで、「部屋が暗くなったらライトをつける」といった連携が可能です。スマートホーム化に興味がある方にもおすすめです。

ちょっとおすすめできないポイント

コストパフォーマンスは抜群ですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。購入前に確認しておきましょう。

  • クラウド録画は有料プラン
    映像をクラウド上に長期間保存したい場合は、月額制の有料プランへの加入が必要です。ただし、本体にmicroSDカード(別売り)を挿入すれば、追加料金なしで録画できるので安心してください。
  • 起動に少し時間がかかることも
    使っている環境によっては、アプリを開いてから映像が表示されるまでに少し時間がかかることがあるようです。「今すぐ見たい!」という時に、少しだけ待つ必要があるかもしれません。

【AIが賢く自動追尾】Anker Eufy Indoor Cam C220で愛猫を逃さず見守る

「部屋の中を元気に走り回る猫の姿を、いつでも追いかけて見たい!」そんな願いを叶えてくれるのが、Anker社のEufy Indoor Cam C220」です。

最大の特徴は、本体に搭載されたAIが猫の動きを賢く検知し、自動でカメラが追いかけてくれる「モーショントラッキング機能」。2Kの高画質なので、愛猫のかわいい瞬間を細部まで鮮明に記録できます。

アプリの操作も直感的で、初めての方でも安心して使える高機能モデルです。

楽天でAnker Eufy Indoor Cam C220を見てみる

Anker Eufyのおすすめポイント

AI搭載で賢いAnker Eufy。飼い主さんにとって嬉しい、特におすすめのポイントはこちらです。

  • AIが賢く動きを自動追尾
    内蔵されたAIが、人やペットの動きを検知して自動で追跡してくれます。カメラの死角に入りがちな愛猫の様子も、これなら見逃す心配がありません。
  • 2Kの高画質で細部まで鮮明
    一般的なフルHDよりも高精細な2K画質に対応。愛猫の毛づくろいやあくびの瞬間など、細かな表情やしぐさまでクリアな映像で楽しめます。
  • 夜間や暗い部屋でもはっきり見える
    高性能なナイトビジョンを搭載しており、夜間や暗い場所でも映像をはっきりと映し出します。電気を消した部屋での愛猫の様子もしっかり確認できて安心です。
  • プライバシーにもしっかり配慮
    アプリのボタン一つでプライバシーモードに切り替え可能。カメラが物理的に後ろを向いて撮影を中断してくれるので、在宅中など撮影したくない時間も安心して過ごせます。

ちょっとおすすめできないポイント

高機能で便利なAnker Eufyですが、いくつか知っておきたいポイントもあります。

  • 速すぎる動きは追いきれないことも
    自動追尾機能は非常に優秀ですが、猫が猛ダッシュするなど、あまりに素早い動きにはカメラが追いつけない場合があるようです。
  • クラウド保存は有料プランが必要
    録画データをクラウド上に保存する機能は、月額料金がかかる有料プランへの登録が必要です。ただし、microSDカードを使えば追加料金なしで本体に録画できます。

【おやつが飛び出す】Furboは猫の留守番にも最適な一台

「ただ見守るだけじゃ物足りない!外出先からでも愛猫ともっとコミュニケーションを取りたい!」そんな飼い主さんの願いを叶えてくれるのが、このFurbo ネコカメラ 360°ビュー」です。

最大の特徴は、なんといってもスマホの操作ひとつで、愛猫におやつをポーンと飛ばしてあげられること!360°回転するカメラで部屋中を見渡せ、AIが愛猫の活動を検知して通知してくれるなど、ただ見守るだけじゃない楽しみ方ができます。

Furbo公式サイトで見てみる

Furboのおすすめポイント

愛猫との暮らしがもっと楽しくなる機能が満載のFurbo。特に飼い主さんにとって嬉しい、おすすめのポイントはこちらです!

  • 外出先からおやつをあげられる!
    スマホアプリをタップするだけで、カメラ本体からおやつが飛び出します。おやつを追いかける愛猫の可愛い姿が見られるだけでなく、留守番中のご褒美としても使えます。
  • 360°カメラと自動追尾で動きを逃さない
    カメラが360°回転するので、部屋のどこにいても愛猫の姿を追いかけることができます。さらに、AIによる自動追尾機能で、活発に動き回る様子も見逃しません。
  • AIが愛猫の健康も見守ってくれる
    AIが猫の活動を分析し、「トイレをした時」「吐いてしまった時」「ずっと鳴いている時」などを検知してスマホに通知してくれます(※一部機能は有料プラン限定)。愛猫の体調の変化にも気づきやすくなります。
  • 猫じゃらし機能で一緒に遊べる
    カメラ本体に付属の猫じゃらしを、遠隔操作で動かして遊んであげることができます。おやつだけでなく、遊びを通して愛猫の運動不足解消にもつながりますね。

ちょっとおすすめできないポイント

多機能で魅力的なFurboですが、購入前に知っておきたいポイントもいくつかあります。

  • 全ての機能を使うには有料プランが必要
    AIによる高度な通知機能(トイレ通知や嘔吐通知など)や、録画映像のクラウド保存を利用するには、月額制の有料プラン「Furboシッター」への加入が必要です。
  • 本体価格が比較的高め
    おやつ機能や猫じゃらし機能など、ユニークな機能が搭載されている分、シンプルな機能の見守りカメラと比較すると本体価格は高めに設定されています。
  • おやつの大きさに指定がある
    おやつを詰まらせずにスムーズに飛ばすため、推奨されるおやつのサイズ(直径1〜1.5cm程度の丸い形)が決まっています。普段あげているおやつが使えない場合があるので注意が必要です。

【安心の国内メーカー】パナソニック KX-HDN215の魅力

「やっぱり国内メーカーの製品が安心できる」という方には、パナソニックの「HDペットカメラ KX-HDN215」がおすすめです。

フルHDの高画質カメラと、部屋のほぼ全体を見渡せる首振り機能を搭載。さらに、猫がいたずらしても倒れにくい「転倒防止構造」や、室温の変化を知らせてくれる「温度センサー」など、国内メーカーならではの細やかな配慮が行き届いた機能が満載です。

大切な愛猫を、安心して見守ることができます。

楽天でパナソニック KX-HDN215を見てみる

パナソニック KX-HDN215のおすすめポイント

国内メーカーならではの安心感と、便利な機能が詰まったKX-HDN215。特におすすめしたいポイントはこちらです。

  • いたずらされても倒れにくい!
    本体の底面に特殊な吸盤がついており、猫が前足をかけたくらいでは倒れないように設計されています。カメラの置き場所に悩まずに済むのは、嬉しいポイントですね。
  • 部屋の温度変化をスマホにお知らせ
    カメラに内蔵された温度センサーが、設定した範囲を超えた場合にスマホに通知を送ってくれます。夏場の熱中症や冬の寒さ対策に役立ち、留守中の室温管理も安心です。
  • 愛猫の動きを自動で追いかける
    猫の動きを検知して、カメラが自動で向きを変えて追いかけてくれる「自動追尾機能」を搭載。フレームから外れてしまうことなく、自由気ままな愛猫の姿を常に見守れます。
  • 1週間分の様子をダイジェストで確認
    録画された動画の中から、AIが良いシーンを自動で選んで約1分半のダイジェスト動画を作成してくれるユニークな機能も。留守中の愛猫のかわいい瞬間を、短時間で楽しむことができます。

ちょっとおすすめできないポイント

機能が充実している一方で、いくつか注意しておきたいポイントもあります。

  • 本体価格が比較的高め
    海外メーカーのシンプルなモデルと比較すると、価格は高めに設定されています。安心と多機能性を重視する方向けのモデルと言えるでしょう。
  • 画角が少し狭いという声も
    カメラ自体の画角(一度に映る範囲)が、他の製品に比べて少し狭いという意見があります。ただし、首振り機能で広範囲をカバーできるため、部屋全体が見渡せないという心配は少ないでしょう。
  • アプリの動作が少し重い時がある
    外出先から映像を確認する際に、アプリの読み込みに少し時間がかかると感じるユーザーもいるようです。

【防犯カメラの技術】塚本無線 みてるちゃん2 5Plusで安定の見守り

「どうせなら接続が安定していて、信頼できるカメラがいい」という堅実派のあなたには、防犯カメラメーカーとして実績のある塚本無線の「みてるちゃん2 5Plus」がおすすめです。

防犯カメラで培われた技術が活かされており、Wi-Fi接続の安定性や映像のクオリティに定評があります。500万画素の高画質映像と、夜間でもはっきり映る赤外線モードで、留守中の愛猫の様子をいつでもどこでも安心して確認することができます。

楽天で塚本無線 みてるちゃん2 5Plusを見てみる

塚本無線 みてるちゃん2のおすすめポイント

防犯カメラメーカーならではの安心感が魅力の「みてるちゃん2」。ペットの見守りに役立つ、おすすめのポイントをご紹介します。

  • 接続の安定性が高い!
    防犯カメラで培われた通信技術が使われているため、Wi-Fi接続が安定していると評判です。「見たい時に映像が途切れてしまう…」といったストレスが少なく、スムーズに愛猫の様子を確認できます。
  • 夜間の映像が驚くほど鮮明
    強力な赤外線LEDを搭載しており、真っ暗な部屋でも愛猫の姿をくっきりと映し出します。「暗闇でもしっかり写って大満足」という口コミも多く、夜間の見守りも安心です。
  • 広範囲をカバーする首振り機能
    水平方向に350°、垂直方向に55°の首振り機能を搭載。広角レンズも採用されているため、部屋の隅々まで見渡すことができ、猫がどこにいても見つけやすいです。
  • 音声検知で鳴き声にも気づける
    物音だけでなく、猫の鳴き声などを検知してスマホに通知してくれる「音声検知機能」も搭載しています。普段と違う鳴き方をしているなど、愛猫の異変にいち早く気づくきっかけになります。

ちょっとおすすめできないポイント

安定性に優れたモデルですが、いくつか確認しておきたい点もあります。

  • 夜間の自動追尾はできない
    日中は問題なく使える自動追尾機能ですが、赤外線で撮影する夜間モードでは追尾機能が作動しない仕様になっています。夜間に動き回る猫を追いかけたい場合には注意が必要です。
  • アプリの使い勝手は好みが分かれるかも
    多機能な分、専用アプリの設定項目が多く、人によっては「少し複雑で分かりにくい」と感じることもあるようです。シンプルな操作性を求める方には、少し慣れが必要かもしれません。

【自動ズームで表情まで】EZVIZ C6Nでペットを鮮明に

「ただ追いかけるだけじゃなく、愛猫の表情までしっかり見たい!」という方には、「EZVIZ C6N」がおすすめです。このカメラのすごいところは、動きを検知すると自動で追いかけ、さらに4倍までズームしてくれる「スマートトラッキング機能」。

遠くにいる愛猫のかわいいあくびや、毛づくろい中の気持ちよさそうな表情まで、スマホの画面いっぱいに映し出してくれます。お手頃な価格でこの機能が手に入る、コストパフォーマンスに優れた一台です。

楽天でEZVIZ C6Nを見てみる

EZVIZ C6Nのおすすめポイント

愛猫の表情までくっきり見えるEZVIZ C6N。飼い主さんに嬉しい、おすすめのポイントをご紹介します。

  • 動きを追いかけて自動でズーム!
    AIが動くものを検知すると、自動でズームアップして追跡してくれます。おもちゃで遊んでいる姿や、ごはんを食べている時の表情など、愛猫の細かな様子をより大きく、はっきりと見ることができます。
  • 夜でもくっきりで撮影できる
    スマート IR によって、赤外線 LED の明度が自動的に調整されます。ナイトビジョンモードでの白飛びを防ぎ、夜間撮影時でも人や物の細部まではっきり撮影できます。
  • 360°カメラで死角なし
    スマホの操作でカメラが水平方向に340°、垂直方向に55°回転します。部屋のどこに猫がいても、カメラの向きを変えてすぐに見つけることができ、見守りに死角がありません。
  • 設定が簡単ですぐに使える
    「設定が簡単だった」という口コミが多く、機械の操作が苦手な方でも安心です。専用アプリの指示に従って操作するだけで、すぐにスマホから愛猫の様子を確認できるようになります。

ちょっとおすすめできないポイント

コストパフォーマンスに優れたモデルですが、いくつか注意しておきたい点もあります。

  • Wi-Fi接続に少しコツがいるかも
    多くの人が簡単に設定できていますが、一部のユーザーからは「Wi-Fiに繋がるまで少し手こずった」という声もありました。自宅のWi-Fi環境によっては、何度か試す必要があるかもしれません。
  • 説明書が少し不親切
    本体に付属している説明書がシンプルで、詳しい機能の説明が少ないという意見があります。詳しい使い方は、公式サイトやアプリ内のヘルプで確認する必要があります。

【Alexa連携が便利】Ring Indoor Camでスマートな見守り

「アレクサを使って、もっとスマートに猫を見守りたい!」という方には、Amazonが提供する「Ring Indoor Cam」が最適です。

普段からAmazon Echo Showなどアレクサ対応の機器を使っているなら、「アレクサ、猫の様子を見せて」と話しかけるだけで、すぐに映像を映し出せます。

設定も簡単で、他のRingシリーズ製品と連携すれば、家全体のセキュリティを高めることもできる、拡張性の高い一台です。

楽天でRing Indoor Camを見てみる

Ring Indoor Camのおすすめポイント

アレクサとの連携で、見守りがもっと身近になるRing Indoor Cam。そのおすすめポイントをご紹介します。

  • 声だけでカメラの映像が見られる!
    「アレクサ、リビングを見せて」のように話しかけるだけで、Echo Showなどの画面付きスマートスピーカーにリアルタイムの映像を映し出すことができます。料理中など手が離せない時でも、すぐに愛猫の様子を確認できて便利です。
  • モーション検知の精度が高い
    人の動きを検知して録画を開始する「モーション検知」機能の評価が高く、人が通る数秒前から録画が開始されるため、決定的瞬間を逃しにくいです。
  • 映像や音声の遅延が少ない
    リアルタイム映像の遅延が少なく、映像と音声のズレもほとんどありません。そのため、カメラについているスピーカーとマイクを使った「双方向通話」も、スマホで電話するようにスムーズに行えます。
  • 他のRing製品と連携できる
    屋外カメラやドアベルなど、他のRingシリーズ製品と連携させることができます。ペットの見守りだけでなく、家全体の防犯対策をまとめて強化したい方にもおすすめです。

ちょっとおすすめできないポイント

アレクサユーザーにはとても便利ですが、いくつか注意しておきたい点もあります。

  • 録画機能は有料プランへの加入が必須
    Ring Indoor Camは、録画した映像を保存するために月額制の有料プラン「Ringプロテクトプラン」への加入が必須です。microSDカードには対応していないため、録画したい場合は必ず追加費用がかかります。
  • 首振りや自動追尾機能はない
    カメラの向きを遠隔で変える「首振り機能」や、猫の動きを自動で追いかける「自動追尾機能」は搭載されていません。そのため、設置場所によっては死角ができてしまう可能性があります。
  • 暗い場所での映像はやや見えにくい
    暗い場所を映すナイトビジョン機能はありますが、他の高機能モデルと比較すると、映像が少しぼやけてしまい、はっきりと見えにくいという声があります。

【設定がとにかく簡単】Wansview Q5は初心者におすすめ

「見守りカメラって、なんだか設定が難しそう…」と、導入をためらっている方にこそおすすめしたいのが、この「Wansview Q5」です。その魅力はなんといっても、設定の簡単さとアプリの使いやすさ。

日本語の説明書も付いており、多くの方が「すぐに使い始められた」と評価しています。フルHDの高画質や首振り機能など、猫の見守りに必要な機能はしっかり搭載しつつ、価格が手頃なのも嬉しいポイントです。

楽天でWansview Q5を見てみる

Wansview Q5のおすすめポイント

「簡単・手頃・高機能」と三拍子そろったWansview Q5。初心者の方に特におすすめしたいポイントはこちらです。

  • 驚くほど簡単な初期設定
    専用アプリ「Wansview Cloud」をダウンロードし、画面の指示に従って操作するだけ。多くのユーザーが「設定が簡単だった」と評価しており、機械の操作に自信がない方でも安心して始められます。
  • お手頃価格なのに高画質!
    5,000円以下で手に入るコストパフォーマンスの高さが魅力です。価格は手頃でも画質は1080PのフルHDに対応しており、日中の様子はもちろん、暗い部屋でも愛猫の表情がわかるほど鮮明な映像を確認できます。
  • アプリの操作が直感的でわかりやすい
    専用アプリの画面がシンプルで、誰でも直感的に操作できるように設計されています。カメラの向きを変えたり、映像をズームしたりといった操作も、スマホで簡単に行うことができます。
  • 双方向音声でいつでも話しかけられる
    カメラ本体にマイクとスピーカーが内蔵されているため、外出先からスマホを通じて愛猫に話しかけることができます。留守番中に不安そうな時も、飼い主さんの声を聞かせてあげれば安心ですね。

ちょっとおすすめできないポイント

コストパフォーマンスに優れたモデルですが、いくつか注意しておきたい点もあります。

  • Wi-Fiは2.4GHz帯にしか対応していない
    このカメラが対応しているWi-Fiは2.4GHz帯のみです。お使いのWi-Fiルーターが5GHz帯専用の場合は接続できないため、事前に自宅のネットワーク環境を確認しておきましょう。
  • 音声検知機能は非搭載
    動きを検知して通知を送る「動体検知」機能はありますが、猫の鳴き声などを検知する「音声検知」機能は付いていません。物音以外の異変にも気づきたいという方には、少し物足りないかもしれません。
  • クラウド録画は有料プラン
    録画データをクラウド上に保存したい場合は、月額制の有料プランへの加入が必要です。ただし、本体にmicroSDカード(別売り)を挿入すれば、追加料金なしで録画できるので安心してください。

【500万画素の超高画質】SwitchBot 見守りカメラ Plus 5MP

「とにかく画質にこだわりたい!愛猫の毛の1本1本まで鮮明に見たい!」という、画質最優先派の方にはこの「SwitchBot 見守りカメラ Plus 5MP」がおすすめです。その名の通り、500万画素という業界トップクラスの超高画質を実現。

さらに、わずかな光があれば暗闇でもカラーで撮影できる「カラーナイトビジョン」を搭載しており、昼も夜も妥協のない映像で愛猫を見守ることができます。

楽天でSwitchBot 見守りカメラ Plus 5MPを見てみる

SwitchBot 見守りカメラ Plus 5MPのおすすめポイント

画質だけでなく機能も最上級。SwitchBotの技術が詰まったこのモデルのおすすめポイントをご紹介します。

  • 別格の500万画素!圧倒的な高画質
    一般的なフルHD(約200万画素)をはるかに超える500万画素の解像度で、映像の鮮明さは別格です。スマホ画面で拡大しても画像が荒れにくく、愛猫の細かな表情やしぐさ、毛づくろいの様子までくっきりと確認できます。
  • 暗闇がカラーで見えるナイトビジョン
    高性能センサーにより、わずかな光さえあれば暗い部屋でもカラーで映像を映し出します。これまでモノクロでしか見えなかった夜中の愛猫の本当の姿を見ることができますよ。
  • 賢いAIが動きを検知して自動追尾
    AIが人やペットの動きを認識し、カメラが自動で追跡してくれます。部屋の中を元気に動き回る愛猫の姿を、フレームの中心で捉え続ける賢い機能です。
  • プライバシーモードで安心
    「プライバシーモード」をオンにすると、カメラのレンズが物理的に本体収納され、撮影を完全に停止します。在宅中など、撮影の必要がない時間帯も安心して過ごせます。

ちょっとおすすめできないポイント

最高峰のモデルですが、購入前に確認しておきたい点もあります。

  • 高機能な分、価格も最上位クラス
    他のモデルと比較すると、本体価格は少し高めに設定されています。画質や機能にどこまでこだわるか、予算と相談して検討するのがおすすめです。
  • 高画質ゆえにデータ容量が大きい
    映像が綺麗な分、録画した際のデータサイズも大きくなります。長時間の録画を考えている場合は、容量の大きいmicroSDカードを用意するか、有料のクラウドプランを検討する必要があります。

まとめ:おすすめの猫用見守りカメラで、安心して愛猫を見守ろう!

今回は、おすすめの猫用見守りカメラ10選と、後悔しないための選び方のポイントをご紹介しました。最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう。

  • まずは「選び方の5つのポイント」で自分に必要な機能を知る
  • 画質や首振り機能など、基本的な性能をしっかり比較する
  • おやつ機能やAI追尾など、愛猫が喜ぶ+αの機能にも注目
  • 設定の簡単さや安全性も忘れずにチェック

たくさんの種類があって迷ってしまいますが、それぞれの特徴を理解すれば、きっとあなたと愛猫に最適な一台が見つかるはずです。

この記事が、あなたの愛猫との毎日をより豊かで安心なものにするお手伝いができれば幸いです。

-哺乳類,