水族館って、普段なかなか出会えないお魚や海のいきものたちを気軽に観察できる素敵なスポットですよね。
アクアワールド大洗は、サメやマンボウといった個性派の生きものが「たくさん」「大きく」「じっくり」楽しめて、ファミリーや友達同士はもちろん、大人だけでもたっぷり満喫できる見どころ満載の水族館なんです。
この記事はこんな方にぴったり!
- どんな展示エリアがおすすめ?人気スポットを知りたい!
- サメ・マンボウの豆知識や、ふれあい方を知りたい!
- イルカショーやペンギン・アシカのおさんぽイベントもぜんぶ楽しみたい!
- 館内の楽しみ方をしっかり予習したい!
はじめて行く方も、リピーターの方も、この記事を読めばアクアワールド大洗での一日がもっとワクワクしたものになるはず!じっくり読んで、お出かけプランに役立ててみてくださいね。
見逃せない!アクアワールド大洗の人気展示エリア徹底ガイド
アクアワールド大洗には、訪れるたびに驚きと感動を味わえる魅力的な展示エリアがたくさん。魚の群れの美しさを間近で感じられる巨大水槽から、幻想的な光と音に包まれるクラゲの空間まで、子どもから大人まで楽しめるスポットが揃っています。それぞれのエリアの特色を押さえておけば、館内をさらにスムーズに、より深く体験できます。
見入ってしまう「出会いの海ゾーン」!茨城の海をそのまま再現
ポイント
- 約80種類、25,000匹以上の生き物たちが泳ぐ大水槽
- 地元茨城の海の生態系をダイナミックに再現
- イワシが群れる圧巻のパフォーマンス「IWASHI LIFE」も開催
- サメ、ウミガメ、エイなど人気の海の生き物が大集合
- ダイバーによる生き物解説「アクアウォッチング」も必見
「出会いの海ゾーン」は、アクアワールド大洗に入ってすぐ目の前に広がる大迫力のエリア。
館内で最大、総水量1,300トンの「出会いの海の大水槽」では、約80種類25,000匹もの生き物たちが息づいています。とくに見逃せないのが、マイワシの大群によるショー「IWASHI LIFE」。
イワシたちが一糸乱れぬ動きで泳ぎ、光の演出とともにまるで水中のオーロラのような幻想的な世界を作り上げます。タイミングが合えば、ぜひじっくりとその瞬間を堪能してください。
大水槽にはサメやエイ、ウミガメなども泳ぎ、茨城沖合の豊かな海が細部まで美しく再現されています。また、ダイバーが水槽内から生き物の生態を楽しく解説してくれる「アクアウォッチング」も人気。
子どもも大人も、普段は聞けない珍しい話にわくわくすること間違いなしです。
幻想世界へ誘う「くらげ365」!四季折々の演出が大人気
ポイント
- 2024年3月にリニューアルされた話題の大水槽
- 約10,000匹ものミズクラゲが泳ぐ圧巻の光景
- プロジェクションマッピングや香りの演出で季節感を体験
- クラゲのライフサイクルをテーマにした展示内容
- 写真映えスポットとしても大人気
続いて見逃せないのが、「神秘の海ゾーン」にある大人気のクラゲ展示「くらげ365」。
2024年3月にリニューアルされたばかりで、総水量20トン、関東最大級のスケールを誇ります。中では約10,000匹のミズクラゲがふわふわと漂い、まるで異世界に来たかのような幻想的な美しさです。
四季をテーマにした光と音のプロジェクションマッピング、さらに季節ごとに変化する香りの演出で、五感すべてでクラゲの世界を楽しめるのが大きな特徴。
クラゲのライフサイクルや不思議な生態についても分かりやすく紹介されていて、知的好奇心も大満足。写真好きの方には、クラゲと一緒に撮れるフォトスポットもおすすめです。
館内でもひときわ癒される空間なので、ゆったりとした時間を過ごしたい方にもぴったりです。
サメ・マンボウの日本一に迫る!大洗限定の驚き生態と体験プログラム
アクアワールド大洗といえば、やっぱり外せないのが日本一のサメ飼育数と国内最大を誇るマンボウ専用水槽!ここでは、それぞれの生き物の個性や大洗ならではの展示、体験プログラムの見どころをたっぷり紹介します。
小さなお子さんから大人、サメやマンボウに詳しくない方でも、新しい発見やワクワクを味わえますので、ぜひ参考にしてみてください!
驚きのバリエーション!日本一のサメ大集合ゾーン
ポイント
- 約60種、サメ飼育数日本一の水族館
- 迫力満点の大きなサメも、小さくてかわいいサメもいる
- 国内初の繁殖成功や貴重な展示種も豊富
- 「シャークタッチング」などリアル体験プログラムも充実
- サメマニアも初心者も大満足の解説や企画展示
アクアワールド大洗で絶対に見逃せないのが、ずらりと揃ったサメたちの姿。館内では60種を超えるサメが飼育・展示されていて、この数は日本一です。
シンボル的なシロワニやシュモクザメ、大きさも個性も全く違うサメたちがダイナミックに泳ぐ水槽は、それだけで圧巻。目の前で見れば、怖いイメージを一転させる可愛い表情や、不思議な行動にもきっと驚くはず。
さらに注目を集めているのが、サメの生態や繁殖にスポットを当てた特別展示『超サメ展~シャークダディ第2研究所~』。実際にサメの標本や卵殻、ミニ解説コーナーなどが並び、サメ好きの心をくすぐります。
体験企画では「シャークタッチング」など、普段は触れることができないリアルなサメとのふれあいも楽しめます。
実際に水槽をのぞくと「え?これもサメ?」と驚くような珍しい種類も。中には館内初展示となった希少なサメや、国内初繁殖に挑戦し成功している例もあり、大洗のサメ展示は単なる“見る”だけを超える学びや発見がぎっしりです!
サメの見どころ | 内容例 |
---|---|
飼育数日本一 | 約60種類のサメ |
特別企画展示 | 『超サメ展』『シャークダディの研究所』等 |
ふれあい体験 | シャークタッチング、サメ解説プログラム |
初繁殖種の展示 | オーストラリアンマーブルキャットシャーク等 |
国内最大マンボウ水槽で癒し体験!大洗だけのユニーク生態観察
ポイント
- 日本最大級・270トンのマンボウ専用水槽
- 複数のマンボウが悠々と泳ぐ光景は全国でも稀少
- 壁面のビニールフェンスなど飼育法の工夫が満載
- 「マンボウウォッチング」で専門スタッフの解説も聞ける
- マンボウならではの生態やちょっとユーモラスな行動を観察
アクアワールド大洗のもう一つの圧巻は、なんといってもマンボウ専用水槽。
日本最大級の規模(270トン)を誇り、何頭ものマンボウがゆったりと泳ぐ姿はここでしか出合えません。マンボウは体が傷つきやすかったり、壁にぶつかりやすかったりと非常に繊細な生き物。
大洗では、ビニールフェンスの設置や給餌方法、寄生虫対策など、手間暇かけて元気なマンボウを育てる工夫がたくさん詰まっています。
マンボウの泳ぎ方は独特でコミカル。背びれと尻びれを左右にふりながら“パタパタ”泳ぎ、気ままに水槽を旋回します。「これ、本当に魚?」と思ってしまうユーモラスなフォルムに思わず笑顔になる人も多いはずです。
普段の運動やジャンプ、さらには“寄生虫を取るためにジャンプする”…など、知られざるマンボウの動きに驚くこと間違いなし。
大洗では定期的に「マンボウウォッチング」という解説プログラムも実施。マンボウの種類や飼育の工夫、健康管理や餌やり風景など、専門スタッフならではの話に耳を傾ければ、マンボウ観察が何倍も楽しくなります。
大迫力のマンボウ剥製展示(世界最大級のものも!)も見ごたえ十分です。
マンボウの見どころ | 特徴・内容 |
---|---|
専用水槽 | 270トン・複数個体を同時展示 |
飼育法の工夫 | ビニールフェンス・バランス給餌・健康観察 |
観察体験 | マンボウウォッチング、剥製展示 |
ユニークな生態 | パタパタ泳ぐ/ジャンプ動作/寄生虫落とし |
イルカショーやおさんぽタイム!大洗水族館イベントを楽しみ尽くすコツ
アクアワールド大洗のイルカショーやおさんぽタイムは、年間を通じて多彩な演出と体験が楽しめる人気プログラムです。
ショーの開始時間や混雑回避のテクニック、そしてペンギンやアシカのおさんぽタイムの魅力をしっかり押さえれば、どなたでも効率よくイベントを満喫できます。
家族連れはもちろん、友達やカップルでの思い出づくりにもぴったりな楽しみ方をご紹介します。
イルカ・アシカオーシャンライブの魅力と見どころ
ポイント
- 1日3〜5回開催、ダイナミックなパフォーマンス
- 屋内開催なので雨天でも安心!
- 季節限定バージョンや水しぶき演出で盛り上がる
- 前方席はより迫力満点、早めの席確保が吉
- 開催時間は日程ごとに異なるため要チェック
アクアワールド大洗を代表するイルカ・アシカオーシャンライブは、館内4階のオーシャンシアターで最大5回/日開催されます。
ショーではトレーナーと息の合った演技やジャンプ、コミカルな動きなど見どころたっぷり。特に夏のサマーバージョンは客席まで届く「水しぶき」演出が人気で、一体感のある盛り上がりが特徴です。
梅雨や冬でも屋内ステージなら天候を気にせず楽しめる点も嬉しいポイント。
前方席はショーとの距離が近く迫力が段違いなので、ハイシーズンや休日は早めに入場待機列に並ぶのがおすすめ。観覧席のほか立ち見エリアもあり、遅れても十分楽しめますが、お目当ての演出やステージ前席希望なら開演30分前には会場入りを目指しましょう。
最新のプログラムや開催時間は毎月のスケジュールカレンダーや公式サイトで公開されているので、事前チェックが安心です。
特徴 | 詳細 |
---|---|
開催場所 | 4階 オーシャンシアター |
回数・所要時間 | 1日3〜5回/各回約20分 |
季節に応じた演出 | 夏の水しぶき、夜公演「ナイトライブ」等 |
混雑対策 | 早め到着・公式の入場待機列利用が有効 |
ペンギン・アシカのおさんぽタイムを間近で楽しむコツ
ポイント
- 屋外オーシャンテラスで開催、開放感たっぷり
- ペンギンのおさんぽタイムは毎日1回約10分実施
- アシカはパフォーマンス型おさんぽもあり盛り上がる
- 入場制限や整理券配布のことも。開催時間・休止日は事前確認を
- 観覧スポット選びでグッと満足度UP
おさんぽタイムは、ペンギンとアシカが自由に通路を歩く姿を間近で観察できる参加型イベント。
ペンギンのおさんぽタイムは、フンボルトペンギンたちの個性豊かなよちよち歩きを10分ほど至近距離で楽しめます。また、アシカのおさんぽタイムでは、飼育員さんとボールやリングを使った軽快なパフォーマンスも行われ、多くの来館者で賑わいます。
このイベントは屋外の「オーシャンテラス」で開催されるため、天気や開催時期によって休止の場合もあるので、直前に公式サイトで確認しておくのが安心。
観覧スペースが限られるため、混雑日や祝日は整理券配布や人数制限が実施されることもあります。整理券の有無や配布方法も事前に調べておくとスムーズです。
良い写真を狙いたい人や子ども連れの方は、なるべく通路沿いの早めの場所取りがおすすめ。周囲と譲り合いながら、動物たちの愛らしい姿を堪能しましょう。
プログラム名 | 概要 | 開催場所 |
---|---|---|
ペンギンのおさんぽタイム | フンボルトペンギンの散歩を観察 | オーシャンテラス |
アシカのおさんぽタイム | ボール遊びなどパフォーマンス+散歩 | オーシャンテラス |
整理券対応 | 混雑日には早めの入場・公式情報必須 | - |
まとめ
今回ご紹介したアクアワールド大洗のみどころを、もう一度分かりやすくまとめます。
- 出会いの海ゾーンは、約80種類・25,000匹以上の生き物が泳ぐ巨大水槽と、マイワシの群舞ショーがイチオシです。
- クラゲ展示「くらげ365」では、季節ごとの光・音・香りの演出と、クラゲのふわふわした幻想世界を楽しめます。
- サメ展示エリアは日本一の種類数と展示規模で、珍しいサメや特別な体験もいっぱい!
- マンボウ専用水槽では、日本最大級の水槽でマンボウたちのゆったり泳ぐ姿や工夫された飼育方法を間近で観察できます。
- イルカショーやおさんぽタイムは、ダイナミックで心おどるイベントが盛りだくさん。場所取りや混雑回避のコツも要チェックです。
アクアワールド大洗は、小さなお子さん連れから大人まで、何度行っても新しい発見と感動がいっぱいの場所です。次に訪れるときは、今回の記事を参考に、とびきり思い出に残る一日を過ごしてくださいね!