◯◯の日 げっ歯類 ハムスター ペット動物 手のひらサイズの動物 身近な動物

【世界と日本の違い】ハムスターの日とは?4月12日と8月6日の秘密

PR

皆さんは「ハムスターの日」というものがあるのをご存知ですか?実は世界と日本では、ハムスターの日の日付が異なるんです。

世界では4月12日、日本では8月6日と、それぞれ別の日に祝われています。この記事では、ハムスターの日の由来や歴史、そして日本と世界の違いについて詳しくご紹介します。

この記事を読むことで分かること

  • 世界ハムスターの日(4月12日)が制定された歴史的背景
  • 日本独自のハムスターの日(8月6日)が生まれた理由
  • ハムスターの日を楽しむためのイベント情報
  • SNSでハムスターの日を盛り上げる投稿アイデア

ハムスター好きの方はもちろん、これからハムスターを飼おうと考えている方も、ぜひ最後までお読みください!

世界ハムスターの日の誕生秘話と歴史的背景

世界ハムスターの日は、今や世界中のハムスター好きにとって特別な日。実はこの記念日、1匹のハムスターがきっかけで生まれたんです!

ここでは、ハムスターがどうやって私たちの身近な存在になったのか、そのワクワクする歴史をわかりやすくご紹介します。

シリアでの発見とゴールデンハムスターのはじまり

ゴールデンハムスターの物語は、意外とドラマチックなんです。

1797年にイギリスの医師が「アレッポの自然史」という本でハムスターを紹介したのが最初ですが、その時はまだ今のゴールデンハムスターとは気づかれていませんでした。

本格的な発見は1930年、シリアのアレッポという町で起こります。ヘブライ大学のイスラエル・アハロニ教授が、現地の人と一緒にハムスターの巣を発見

そこで雌1匹と11匹の赤ちゃんを捕まえました。実はこの時、母ハムスターが赤ちゃんを噛んでしまうハプニングもあったのですが、何匹かは無事に生き残り、大学で大切に育てられました。

この家族が、今世界中で飼われているゴールデンハムスターのご先祖さま。たった1匹から、こんなにたくさんのハムスターたちが生まれたなんて、ちょっと感動しませんか?

世界中に広がったハムスターとその影響

シリアで育ったハムスターたちは、やがて研究用として世界中の大学や研究機関に送られました。

そのうちの何匹かがイギリスやアメリカに渡り、余ったハムスターがペットショップに並ぶようになったことで、一般家庭でも飼われるようになったんです。

1931年にはロンドン動物園でハムスターが展示され、1950年には日本にもやってきました。日本でのハムスター人気もここからスタート。今ではジャンガリアンハムスターなど、いろいろな種類がペットとして親しまれています。

ちなみに、野生のゴールデンハムスターは今や絶滅が心配されているほど貴重な存在。世界ハムスターの日は、ハムスターたちの歴史を振り返りながら、命の大切さについても考える良いきっかけになっています。

日本独自の「ハムスターの日」8月6日はなぜ生まれた?

日本では、8月6日が「ハムスターの日」として親しまれています。実はこの日、ちょっとユニークな理由で決まったんです。

ここでは、8月6日がどうしてハムスターの日になったのか、そしてこの日がどんなふうに楽しまれているのかを、わかりやすくご紹介します。

8月6日が「ハムスターの日」になったワケ

8月6日が「ハムスターの日」になったのは、ズバリ「ハ(8)ム(6)」という語呂合わせ

日本では、記念日を語呂で決めることが多いですよね。ハムスターもその例にもれず、8月6日が「ハムスターの日」として広まったんです。

この日は、ハムスター好きのみなさんがSNSで自慢のハムちゃんの写真や動画をシェアしたり、「うちの子かわいい!」と盛り上がったりする特別な日。

X(旧Twitter)やInstagramでは、#ハムスターの日 や #ハムの日 というハッシュタグがたくさん投稿されて、毎年ちょっとしたお祭り状態になります。日本独自の「ハムスター愛」が感じられる、素敵な記念日ですね。

今すぐ参加!ハムスターの日を祝うイベントとSNS投稿術

ハムスターの日は、ハムスター好きさんたちが思いっきり盛り上がれる特別な日!イベントに参加したり、SNSで自慢のハムちゃんをお披露目したり、いろんな楽しみ方があります。

ここでは、2025年に参加できる注目イベントと、SNSでみんなと一緒に盛り上がるコツをわかりやすくご紹介します。

2025年に注目!ハムスター関連イベントまとめ

今年もハムスターや小動物好きにはたまらないイベントが全国で開催されます。会場でかわいいグッズを探したり、飼育の相談をしたり、同じ趣味の仲間と交流できるチャンスですよ。

気になるイベントがあれば、ぜひ公式サイトもチェックしてみてくださいね!

イベント名日程場所内容・特徴公式サイト
ローデンツ東京2025年5月24日東京都産業貿易センター浅草台東館小動物グッズ販売・飼育相談・展示ローデンツ東京
エキゾチックレプタイルエキスポ2025年12月7日東京都立産業貿易センター台東館4階エキゾチックアニマル展示・販売公式サイト
はむはむ福袋20252025年1月6日~オンライン(ピュアアニマル)ハムスター飼育グッズの福袋販売ピュアアニマル

※イベント内容や日程は変更になる場合があります。参加前に必ず公式サイトで最新情報をチェックしてくださいね。

SNSで盛り上がろう!ハムスターの日の投稿アイデア

ハムスターの日といえば、やっぱりSNSでの投稿が大人気!「#ハムスターの日」や「#世界ハムスターの日」などのハッシュタグを使って、愛ハムのかわいい写真や動画をシェアしてみませんか?

2025年も「なさけないハムスターの写真選手権」など、ユニークな企画が話題になりそうです。

投稿のおすすめポイントはこちら!

  • ふわふわ寝顔やもぐもぐごはんシーンをパシャリ
  • 手作りグッズやお部屋の工夫を紹介
  • 飼い主さんとのほっこり動画
  • 思わずクスッと笑える「なさけない」瞬間も大歓迎
  • 「#ハムスターの日」「#世界ハムスターの日」「#なさけないハムスターの写真選手権」などのハッシュタグを忘れずに!

SNSで投稿すれば、全国のハムスター好きさんたちとつながれるチャンス。みんなで一緒に、ハムスターの日をもっと楽しく盛り上げましょう!

まとめ

この記事では、世界と日本のハムスターの日について紹介しました。

  • 世界ハムスターの日は4月12日で、1930年にシリアでゴールデンハムスターが発見・捕獲されたことに由来しています
  • 日本のハムスターの日は8月6日で、「ハ(8)ム(6)」の語呂合わせから生まれました
  • 世界中のペットハムスターは、1930年に捕獲された1匹の雌ハムスターから始まったという歴史があります
  • ハムスターの日には、全国各地でイベントが開催されたり、SNSでハッシュタグを使った投稿が盛り上がります
  • SNSでは「#ハムスターの日」「#世界ハムスターの日」などのハッシュタグを使って投稿するのがおすすめです

ハムスターの日を知ることで、愛するハムちゃんとの時間がより特別なものになるはず。次のハムスターの日には、ぜひあなたも愛ハムと一緒にお祝いしてみませんか?

-◯◯の日, げっ歯類, ハムスター, ペット動物, 手のひらサイズの動物, 身近な動物
-,