動物園

上野動物園の見どころ完全ガイド!パンダ・人気動物から歴史スポットまで

PR

【保存版】上野動物園周辺のおすすめホテルランキング10選|アクセス&コスパ抜群!

上野動物園や浅草、アメ横など東京の人気観光スポットを思いっきり楽しみたいけど、どんなホテルを選べばいいのか迷っちゃう…そんな方にぴったりなのが今回の記事! この記事では、 アクセスの良さで朝からアクテ ...

続きを見る

動物園といえば、かわいくて個性豊かな動物たちに出会えるワクワクの場所。上野動物園は、パンダをはじめとした人気動物はもちろん、歴史ある建物や自然スポットもたっぷり楽しめるのが魅力です。

この記事では「どこから回ればいいの?」「パンダ以外にも楽しみはあるの?」と迷っている方や、家族や友人と楽しく園内を巡りたい方にぴったりな情報をご紹介します。

この記事を読むと分かること

  • 今会えるパンダや人気動物の見どころがわかる
  • 短時間でも満喫できるおすすめモデルコースがわかる
  • 子ども連れでも安心のファミリーコースを知れる
  • 動物以外の歴史建造物や自然スポットの楽しみ方もわかる

上野動物園をもっと楽しみたい方、初めて訪れる方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!

ジャイアントパンダと人気動物たちの見どころ徹底解説

上野動物園といえば、やっぱりパンダ!ですが、2024年秋に「リーリー」と「シンシン」は中国へ帰国し、現在は双子の「シャオシャオ」と「レイレイ」がみんなを迎えてくれています。もちろん、トラやゴリラ、ゾウ、ホッキョクグマなど、動物園を代表する人気者たちも健在!

この章では、上野公園で会えるパンダの最新情報や観覧のコツ、そして他の人気動物たちのおすすめポイントを、わかりやすくご紹介します。初めての方もリピーターさんも、上野動物園の動物たちの魅力をたっぷり楽しんでくださいね!

シャオシャオ&レイレイのパンダ観覧ポイント

現在、上野動物園で会えるパンダは、2021年生まれの双子「シャオシャオ」と「レイレイ」です。ふたりは「パンダのもり」で元気いっぱいに過ごしていて、その愛くるしい姿が大人気!

パンダのもりは中国の自然をイメージした広々とした展示エリアで、パンダたちがのびのびと動き回る様子を観察できます。

パンダを見るなら、午前中や平日の早い時間帯が狙い目。朝はパンダたちが活発に動いていることが多く、竹を食べたり、じゃれ合ったり、時には木登りにチャレンジする姿も見られます。

カメラを持っていけば、思わずシャッターを切りたくなるシーンが盛りだくさん!ガラス越しや屋外から、いろいろな角度で観察できるので、かわいい表情をたっぷり楽しめますよ。

また、パンダのもりにはレッサーパンダやキジなど、ほかにも見どころがいっぱい。ショップにはパンダグッズがずらりと並んでいるので、お土産選びもワクワクします!

パンダ観覧のポイントまとめ

  • 午前中や平日が比較的すいていておすすめ
  • シャオシャオ&レイレイの仲良しシーンは必見!
  • カメラを持ってかわいい瞬間を狙おう
  • レッサーパンダやキジも一緒にチェック
  • 限定パンダグッズもお見逃しなく!
【パンダ大移動】和歌山アドベンチャーワールド返還後、日本のパンダ事情はどうなる?

和歌山アドベンチャーワールドのパンダたちが中国へ返還されるというニュースを聞いて、「なぜ今なの?」「返還後はどうなるの?」と疑問に思っている方へも多いのではないでしょうか。 この記事はそんな皆さんに向 ...

続きを見る

【驚愕】ジャイアントパンダのトリビア:実は肉食?意外な生態を紹介

みなさんは、パンダについてどのようなイメージをお持ちですか?かわいくて、のんびりとした竹食の動物というのが一般的な印象かもしれません。 でも実は、パンダには驚くべき秘密がたくさん隠されているんです。こ ...

続きを見る

トラ・ゴリラ・ゾウなど人気動物エリアの楽しみ方

パンダ以外にも、上野動物園には見逃せない人気者がいっぱい!東園の「ゴリラ・トラの住む森」では、ゴリラが家族で仲良く過ごしている様子や、トラがのんびり木陰でくつろいでいる姿が見られます。

ゴリラの親子のやり取りはとっても微笑ましく、トラは水辺で涼んだり、時には迫力満点に歩き回ったりと、見ていて飽きません。

「ゾウのすむ森」では、アジアゾウの群れが広いスペースで自由に動き回っています。水浴びや砂浴びを楽しむゾウたちの姿はとてもダイナミックで、子どもから大人まで思わず見入ってしまいますよ。

さらに、西園にはホッキョクグマやアザラシが暮らすエリアもあります。ホッキョクグマが水中で泳ぐ姿や、アザラシがガラス越しに近づいてきてくれる様子は、子どもたちにも大人気!どの動物も、それぞれの個性や家族の絆を感じられて、何度見ても新しい発見があります。

人気動物エリアの楽しみ方まとめ

  • ゴリラは家族のやり取りがとっても微笑ましい
  • トラは水辺や木陰でリラックスする姿が見どころ
  • ゾウは水浴びや砂浴びなどダイナミックな行動が魅力
  • ホッキョクグマの泳ぐ姿は迫力満点!
  • アザラシはガラス越しに間近で観察できる

どのエリアも工夫がいっぱいなので、ぜひじっくり観察してみてくださいね!

【虎好き必見】虎のトリビア|神話・伝説から生態まで完全ガイド

虎はその美しい姿や力強さで多くの人を魅了する動物ですが、実は知られていないこともたくさんあります。 この記事では、虎の生態や行動、文化や神話での役割、そして絶滅危機にある現状と保護活動について詳しく解 ...

続きを見る

ゴリラの血液型はB型だけ?知られざる生態と雑学まとめ

みなさんは「ゴリラの血液型はB型だけ」といったトリビアをテレビで見たことはありませんか?でもこれって本当なのかちょっと疑問に感じる人もいるかもしれませんよね。 ゴリラは私たち人間と似ている部分が多い動 ...

続きを見る

【面白雑学】ゾウの鼻は筋肉だけ?知られざる生態を解説!

ゾウって、あの大きな体や長い鼻で私たちを魅了する動物ですよね。でも、その鼻が実は筋肉だけでできているなんて驚きませんか? さらに、ゾウにはがんになりにくい体の仕組みや、犬以上の嗅覚を持つなど、知られざ ...

続きを見る

効率よく巡る!上野動物園おすすめモデルコース

上野動物園はとっても広いので、「どこから回ればいいの?」「せっかくなら人気の動物を全部見たい!」と思う方も多いはず。

そんなあなたのために、短時間でもしっかり楽しめるおすすめコースと、子ども連れでも安心して回れるファミリーコースをご紹介します。入口の選び方や休憩スポットも押さえて、楽しい1日を過ごしましょう!

2時間で大満足!人気動物を巡るおすすめコース

時間はあまりないけど、パンダもゴリラもトラも見たい!」そんな方にぴったりなのが、約2時間で主な人気動物をしっかり押さえられるコースです。朝イチで入園すると、動物たちが元気に動いている姿が見られておすすめですよ。

おすすめルート

  • 弁天門から入園して「パンダのもり」へ直行!
    朝は比較的すいているので、シャオシャオ&レイレイのかわいい姿をゆっくり楽しめます。
  • そのまま「ホッキョクグマとアザラシの海」へ
    ホッキョクグマの泳ぐ姿や、アザラシがガラス越しに近づいてくる様子は大人も子どもも大興奮!
  • 東園に移動して「ゴリラ・トラの住む森」へ
    ゴリラの家族のやりとりや、トラの迫力ある姿は見ごたえ抜群です。
  • 「サル山」や「ゾウのすむ森」も立ち寄りポイント
    サルたちのにぎやかな様子や、ゾウのダイナミックな水浴びも見逃せません。
  • 最後に「ガラパゴスゾウガメ」や「アイアイ」など珍しい動物もチェック!
    アイアイは日本ではなかなか見られないので、ぜひ立ち寄ってみてください。

このコースなら、上野動物園の人気者をギュッと楽しめます。混雑を避けたい方は、平日や朝の早い時間に行くのがポイントです。

【保存版】上野動物園周辺のおすすめホテルランキング10選|アクセス&コスパ抜群!

上野動物園や浅草、アメ横など東京の人気観光スポットを思いっきり楽しみたいけど、どんなホテルを選べばいいのか迷っちゃう…そんな方にぴったりなのが今回の記事! この記事では、 アクセスの良さで朝からアクテ ...

続きを見る

子ども連れにぴったり!ゆったりファミリーコース

小さなお子さんと一緒なら、無理せずゆったり回れるコースがおすすめです。園内はベビーカーでも移動しやすいので、休憩をはさみながら自分たちのペースで楽しんでくださいね。

ファミリー向けコースのポイント

  • 弁天門から入園してまずは「パンダのもり」へ!
    朝のうちにパンダを見ておくと、混雑を避けられて安心です。
  • 「子ども動物園すてっぷ」でふれあい体験
    モルモットやウサギを観察できるエリアで、動物たちとぐっと近づけます。
  • 「西園休憩場」や「不忍池テラス」でひと休み
    フードコートやベンチがたくさんあるので、軽食を食べたりお弁当を広げたりしてリフレッシュ!
  • 「カバ」「キリン」「サイ」などアフリカの動物ゾーンへ
    大きな動物たちに子どもたちも大喜び。写真もたくさん撮りたくなります。
  • 「小獣館」や「ハシビロコウ」などもおすすめ
    ちょっぴり変わった動物や珍しい鳥もいて、家族みんなで盛り上がれます。
  • 天気や混雑が気になるときは「両生爬虫類館」など屋内展示も活用

休憩スポットを上手に使いながら、家族みんなで楽しい思い出を作ってくださいね!

動物以外も楽しめる!歴史建造物と自然スポット紹介

上野動物園は動物たちだけじゃなく、歴史や自然もたっぷり楽しめるのが魅力です。園内を歩いていると、まるでタイムスリップしたような気分になれる建物や、都会とは思えないほどのんびりできる自然スポットに出会えます。

動物観察の合間に、ぜひ立ち寄って、上野ならではの雰囲気を味わってみてくださいね!

歴史ロマンを感じる!園内の名建築めぐり

上野動物園には、動物だけじゃなく歴史を感じる建物もいっぱいあります。

まず目に入るのは、東園の正門近くにある「旧寛永寺五重塔」。この五重塔、実は江戸時代からずっとここに立っているんです!朱色がとても鮮やかで、動物園の緑とよく映えて、写真スポットとしても大人気。

中には入れませんが、外から眺めるだけでも「歴史ってすごいな〜」と感じられますよ。秋には紅葉とのコラボも見事です。

もうひとつのおすすめは、東園の北西側にある「閑々亭(かんかんてい)」という茶室。昔は将軍やお坊さんが休憩に使っていたそうで、今もその雰囲気がしっかり残っています。ちょっと静かな場所で一息つきたいときにぴったり。

このほかにも、昭和初期の「旧正門」や、日本最古の「サル山」など、園内には歴史を感じる場所がたくさん。動物たちと一緒に、上野の歴史もぜひ楽しんでみてください!

園内の歴史建造物まとめ

  • 旧寛永寺五重塔(国指定重要文化財)
  • 閑々亭(昔ながらの日本家屋の茶室)
  • 旧正門(昭和初期の雰囲気が残る門)
  • 日本最古のサル山

どれもお散歩の途中で気軽に立ち寄れるので、ぜひカメラを持って探してみてくださいね。

のんびり癒やされる!不忍池と四季の自然

上野動物園の西園エリアには、都会の真ん中とは思えないほど自然がいっぱいの「不忍池(しのばずのいけ)」があります。この池は「鵜の池」「蓮池」「ボート池」と3つのエリアに分かれていて、どこも見どころたっぷり!

特に夏は、池いっぱいに広がるピンク色の蓮の花がとてもきれい。朝早くに行くと、咲き始めのフレッシュな蓮の花が見られて、ちょっと得した気分になれます。

春は桜、秋は紅葉と、季節ごとに違った景色が楽しめるのも不忍池の魅力。池のまわりではカモや野鳥の観察もできて、バードウォッチングが好きな人にはたまりません。ベンチでのんびり休憩したり、自然の中でおしゃべりしたり、動物園のにぎやかさとはまた違う癒やしの時間が過ごせます。

さらに「ボート池」ではスワンボートや手こぎボートも楽しめるので、家族や友達、カップルで水の上から景色を楽しむのもおすすめです。動物園に来たら、ぜひ自然スポットも満喫してくださいね!

不忍池でできることまとめ

  • 夏は蓮の花の絶景が楽しめる
  • 春は桜、秋は紅葉、四季折々の風景が魅力
  • カモや野鳥のバードウォッチングも楽しい
  • スワンボートや手こぎボートで水上散歩もできる

動物園の新しい楽しみ方として、ぜひ不忍池や園内の自然スポットも巡ってみてください!

まとめ

この記事では、上野動物園の魅力をたっぷりご紹介しました。内容を分かりやすくまとめると、次の通りです。

  • シャオシャオ&レイレイなど今会えるパンダや人気動物の見どころを紹介
  • 2時間で巡れるコースや、家族でゆったり楽しめるファミリーコースを提案
  • 旧寛永寺五重塔や閑々亭など、歴史を感じる建物も見どころ
  • 不忍池など、四季折々の自然スポットで癒やしの時間も楽しめる

動物たちのかわいさや迫力はもちろん、歴史や自然も味わえるのが上野動物園の魅力。この記事を参考に、あなたらしい素敵な一日を過ごしてください。

新しい発見や思い出がきっと待っています!

-動物園
-, , , , ,