水族館 海の生物

いおワールドかごしま水族館|見どころランキング徹底紹介!ジンベエザメの迫力と青空イルカが話題

PR

世界最大級の魚として知られているジンベエザメ。そんなジンベエザメや、解放感あふれる青空のもとでイルカたちとふれあえるいおワールドかごしま水族館

この記事では「いおワールドかごしま水族館に行きたいけど、どんな見どころやイベントがあるのか迷う」「初めて行くのでおすすめが知りたい!」という方のお悩みをまるっと解決します。この記事を読むと、

  • 黒潮大水槽で圧倒的存在感を放つジンベエザメのひみつ
  • 青空イルカウォッチングや参加型ショーの楽しみ方
  • うみうし研究所や深海生物展示などの知られざる特別展示の魅力
  • イベントやおすすめの回り方までまるわかり

など、いおワールドかごしま水族館の魅力をたっぷり知ることができます。家族での休日や友人とのおでかけ計画に、ぜひお役立てください。

圧巻!黒潮大水槽とジンベエザメの魅力を体感

いおワールドかごしま水族館でまず行きたいのが、この「黒潮大水槽」。とにかくスケールが大きくて、目の前いっぱいに広がる青い世界に圧倒されます!

ここでは世界最大の魚・ジンベエザメが気持ちよさそうに泳いでいて、一緒に泳ぐマグロやエイたちもすごくダイナミック。まるで大海原のなかにいる気分を味わえますよ。

ジンベエザメの成長エピソードやお食事タイムなど、ワクワクするポイントをまるっとご紹介します!

ジンベエザメの「かごしま方式」って?野生に帰る感動ストーリー

見どころポイント

  • ジンベエザメ「ユウユウ」(10代目)…体長4.7m!堂々と泳ぐ姿に釘付け
  • ぐるぐる泳ぐ大型回遊魚たち…マグロやエイ、カツオなどが一緒に泳ぐ大迫力
  • ライブカメラ配信…おうち時間でも黒潮大水槽が楽しめる

ここのジンベエザメは、実は“かごしま方式”という特別な飼い方をしているのが自慢!

定置網にかかった小さなジンベエザメだけを受け入れて、大きく成長したらトレーニングをして錦江湾へ帰しているんです。今いる「ユウユウ」は10代目で、元気に泳ぐ姿が見られます。

黒潮大水槽は幅25m・深さ5mのビッグサイズで、ジンベエザメ以外にもマグロやエイなど多彩な魚たちがぎっしり!水槽はライブカメラでも見られるので、おうちでもその迫力が楽しめちゃいます。

くわしくは公式サイトの黒潮大水槽ページもチェックしてみてください。

ジンベエザメのお食事タイム&夏のスペシャルイベント

2025年ジンベエザメ・黒潮大水槽イベント情報(7月30日現在)

イベント名開催日開催時間場所参加方法
ジンベエザメお食事タイム毎日11:00/15:00黒潮大水槽観覧自由
黒潮大水槽バックヤード・スペシャルツアー2025年8月中旬予定11:30/14:30受付で申込制予約・先着順
  • ジンベエザメのお食事タイムは毎日開催!ダイナミックな食事シーンが楽しめます。
  • バックヤードツアーは夏休みの特別企画。普段は見られない水槽の裏側、スタッフのガイド付き!

黒潮大水槽で人気なのがジンベエザメのお食事タイム!ものすごい大きなお口を開けてエサを食べる姿は、その場にいるみんなが「おお~!」と思わず声を出してしまうほど。

さらに2025年の夏には、黒潮大水槽のバックヤード見学ができる特別ツアーも予定されています。家族や友達と特別な思い出がつくれること間違いなし!

最新のイベント情報や参加方法は公式サイトも確認してみてくださいね。

青空イルカウォッチング&参加型ショーで学ぶ・遊ぶ

いおワールドかごしま水族館では、屋外のイルカ水路で行われる「青空イルカウォッチング」や、館内の「いるかの時間」といったショーを通じて、イルカたちと一緒に遊びながら学べます。

子どもも大人も思わず夢中になるイベントが盛りだくさん。どんな体験ができるのか、見どころを詳しくご紹介します!

みんなで楽しめる!青空イルカウォッチングの魅力

主な見どころポイント

  • 海と一体感のある開放的なイルカ水路
  • 野生に近い行動やトレーニングを観察
  • 季節によってはマンボウなど他の海の生き物も登場
  • ベビーカーや小さい子も安心して見学できる休憩所あり

2025年 青空イルカウォッチング開催スケジュール

曜日開催時間場所料金
月~金10:30/12:30/14:30イルカ水路無料
土・日・祝・夏休み等11:30/13:30/15:00イルカ水路無料

水族館の外につながる「イルカ水路」では、自然の海と直結した本格的な環境でイルカたちがのびのびと暮らしています

ここでは1日数回、約10分間の「青空イルカウォッチング」が開催され、元気いっぱいのイルカたちがジャンプや泳ぎを披露してくれます。

海風を感じながら、イルカのパワフルな動きや野生さながらの生態観察ができるのが特徴。説明員さんがイルカの性格や習性を紹介してくれるので、初めての人でも分かりやすく楽しめます。

しかも、イルカ水路は無料で立ち寄れるスポット!散歩の途中や水族館のチケットを持っていない人も、気軽に「生きたイルカ」に出会えちゃいます。

※天候やイルカの体調によって中止や変更になる場合あり。詳細は公式サイトをチェック!

参加型「いるかの時間」でイルカにグッと近づく!

いるかの時間のここが楽しい!

  • 観客も参加できるコーナーが充実
  • イルカの個性や種類の違いを解説してくれる
  • 夏休みや特別な日はさらにスペシャルな演出もあり
  • ショー後はイルカのイラスト展示やグッズ販売も人気

2025年 いるかの時間 イベント情報(7月30日現在)

イベント名開催日開催時間場所参加方法
いるかの時間毎日(変更の場合あり)11:00/15:00イルカプール観覧自由
いるかとふれあい2025年9月7日(日)【特別】10:00~11:15イルカプール予約・先着順

館内のイルカプールで行われる「いるかの時間」は、観客参加型&学び体験が盛り込まれた人気イベントです。2025年7月からは「飼育員が答えます!イルカ質問箱」をテーマにリニューアル。

来場者から寄せられた質問に答えながら、イルカの知能やトレーニングの秘密を教えてくれます。実験や実演をその場で披露するので、動きの意味や特徴がよく分かり、「なるほど!」と感動すること間違いなし。

子どもたちもスタッフと一緒にクイズに挑戦したり、手拍子で応援したり、ただ観るだけじゃないワクワク体験が満載です。

(最新情報は公式イベントスケジュールニュースページでご確認ください)

楽しいだけじゃなく、イルカについて知るきっかけもたくさんのイベント。ぜひ気軽に参加して、思い出の1ページにしてみてくださいね!

うみうし研究所や深海生物―知られざる特別展示の世界

いおワールドかごしま水族館には、美しいウミウシや不思議な深海生物に出会える、ユニークな特別展示コーナーがあります。普段はなかなか見ることができない珍しい生きものを間近で観察できるので、思わず夢中になること間違いなし!

まだまだ知られていない“海の不思議”を、一緒にたっぷり探検してみましょう。

世界でも珍しい!「うみうし研究所」の魅力

うみうし研究所の見どころ

  • 色鮮やかで多種多様なウミウシが常設展示
  • スタッフが日替わりでおすすめ生体を紹介するミニガイド有
  • 展示水槽のそばでウミウシの成長記録や面白い生態解説パネルが並ぶ

うみうし研究所」は、日本初のウミウシ常設展示コーナーとして大人気。色とりどりのウミウシたちは「海の宝石」とも呼ばれ、その美しさは一度見たら忘れられません。

研究コーナーでは、ウミウシの生活の工夫や成長の過程をじっくり紹介していて、スタッフによる最新の飼育研究もリアルタイムで紹介されています。

ウミウシは環境の変化に敏感で、実はとても飼育が難しい生きもの。それでも常時30種以上のウミウシを見られる施設は世界的にも珍しく、ダイバーや生きもの好きの間でも評判です。

詳しくは公式サイトの展示案内ページもぜひご覧ください。

サツマハオリムシなど神秘の深海生物との出会い

もうひとつの人気スポットが「深海」コーナー

なかでも必見なのは、国内で初めて飼育展示に成功した「サツマハオリムシ」。この生きものは海底火山近くの熱水噴出口で暮らしており、まさに錦江湾の神秘そのものです。

そのほかにも、普段はお目にかかれない深海の甲殻類やエビなど、鹿児島ならではの珍しい生物が大集合。本物の研究者も訪れるほどの充実展示で、小さいお子さんだけでなく大人も学びがいっぱい!

さらに館内には、あえて何も生きものがいない「沈黙の海」という珍しい水槽もあり、海の環境や自然の尊さを伝える空間として話題になっています。

注目!2025年夏の関連イベント情報(7月30日現在)

イベント名開催日開催時間場所参加方法
夏休みミニ企画展「カニを探しに出かけよう!」2025年7月19日~8月31日9:30~18:001階タッチプール観覧自由
特別企画展「エギを作ろう!」2025年8月18日13:30~16:301階レクチャールーム応募・抽選式(20名)

それぞれの体験や展示の最新案内は公式イベントページもチェックしてくださいね。

水族館の知られざる奥深さや、鹿児島の海のスゴさを感じられる特別展示コーナー。このコーナーを覗けば、あなたもきっと“海のファン”になるはず!

まとめ

この記事では、いおワールドかごしま水族館の魅力的な見どころを3つの視点からご紹介しました。

  • 黒潮大水槽とジンベエザメ:「かごしま方式」による野生復帰を目指した飼育システムと、迫力満点のお食事タイムやバックヤードツアー
  • 青空イルカウォッチング&いるかの時間:自然環境に近いイルカ水路での無料観覧と、参加型の学習体験プログラム
  • うみうし研究所と深海生物展示:日本初のウミウシ常設展示コーナーと、錦江湾ならではのサツマハオリムシなど珍しい深海生物

どのコーナーも他の水族館では味わえない独自の魅力があり、子どもから大人まで楽しく学べる工夫がいっぱい。きっとあなたも訪れた時には、鹿児島の海の豊かさと生きものたちの素晴らしさに感動し、海への興味がさらに深まることでしょう!

-水族館, 海の生物
-