◯◯の日 絶滅危惧種

世界アリクイの日、11月29日から変更?|2025年イベントと会える動物園ガイド

PR

アリクイはなぜシロアリを食べる?生態系を支える意外な理由とは

アリクイは、そのユニークな姿や行動で私たちを魅了する動物ですが、実は自然界でとても重要な役割を果たしているのをご存じですか? この記事では、アリクイがシロアリを食べる理由や、その行動が生態系にどんな影 ...

続きを見る

長い舌と独特の風貌で知られているアリクイ。そんなアリクイの記念日『世界アリクイの日』をご存じですか ?実はこの記念日、最近日付が変わったことで注目されています 。

この記事は、そんな「世界アリクイの日」について、もっと知りたいと考えているあなたのために書きました 。

  • 世界アリクイの日っていつ?なんで日付が変わったの?
  • 2025年は何か特別なイベントがあるのかな?
  • 日本でアリクイに会える動物園はどこだろう?

この記事を読めば、こうした疑問がすべて解決します 。世界アリクイの日の日付変更の理由から、最新のイベント情報、そして国内でアリクイに会える動物園リストまで、知りたい情報をぎゅっと詰め込みました 。

さあ、一緒にアリクイの魅力あふれる世界をのぞいてみましょう。

世界アリクイの日とは?11月29日から日付が変更された理由

世界アリクイの日」は、アリクイというユニークな動物の今を知り、未来を守るために制定された国際的な記念日です 。しかし、この記念日の日付が最近11月29日から変更されたことをご存知でしょうか ?

ここでは、「世界アリクイの日」が本来どのような目的を持つ日なのか、そして多くの人が疑問に思う日付変更の具体的な理由を詳しく解説します。

そもそも「世界アリクイの日」ってどんな日?

「世界アリクイの日」は、毎年11月19日に定められた、アリクイのための国際的な記念日です 。この日は、アリクイという動物や彼らが暮らす自然環境が直面している問題について、世界中の人々に興味を持ってもらうことを目的としています 。

そして、その保全の重要性を広く伝えるために、アリクイの保護活動を行うブラジルの団体によって2014年に設立され、国際自然保護連合(IUCN)の専門家チームからも公式に承認されました 。

アリクイと聞くと、動物園で見るのんびりした姿を思い浮かべるかもしれませんが、野生のアリクイたちは、生息地である森林や草原の減少、交通事故など、様々な脅威にさらされています 。

特に体が大きいオオアリクイは絶滅の危機に瀕しているんですよ。この日は、ただ「アリクイは面白い動物だね」と知るだけでなく、彼らがこれからも地球で安心して暮らしていくために、私たちに何ができるのかを少し立ち止まって考える、とても大切な一日なのです 。

日付が11月29日から11月19日に変更されたのはなぜ?

あれ?世界アリクイの日って、11月29日じゃなかったっけ?」と記憶している方もいるかもしれません。その通り、もともと「世界アリクイの日」は11月29日でした 。

しかし、2023年から正式に日付が11月19日に変更されています 。この変更の裏には、ある別の動物の記念日が関係しています。

実は、もともとの日付である11月29日は、2018年に新しく制定された「国際ジャガーの日」と同じ日だったのです 。ジャガーもアリクイと同じく中南米の生態系を代表する重要な動物ですが、同じ日に記念日が重なることで、アリクイへの注目が薄れてしまう可能性が心配されました

そこで、アリクイという動物にしっかりと光を当て、その保全のメッセージを力強く発信するために、あえて日付をずらすという判断がなされたのです。

ちなみに、ジャガーはオオアリクイの数少ない天敵の一つ。同じ故郷で生きる両者だからこそ、それぞれにスポットライトが当たる日を設けることの重要性が認識された結果と言えるでしょう。

【2025年】イベント情報と日本でアリクイに会える動物園一覧

「世界アリクイの日」について理解が深まったところで、次は実際にアリクイに会いに行きませんか?2025年に開催される特別な催しや、日本国内でアリクイを飼育している動物園をご紹介します。ぜひ、お出かけの参考にしてくださいね。

【2025年】世界アリクイの日・全国の特別イベント情報

2025年の「世界アリクイの日」は、これまで以上に特別な年になります 。なんと、日本でオオアリクイを飼育する全国7つの動物園が初めて合同で、保全のための啓発活動を行うのです 。

11月19日を中心に、各園でアリクイの生態や野生での現状を伝える特別ガイドやパネル展示などが企画されています 。飼育員さんから直接貴重なお話を聞けるまたとない機会なので、ぜひお近くの動物園の情報を確認してみてください。

アリクイたちの魅力や、彼らが直面している問題について、楽しみながら深く学べるはずです 。以下に現在発表されている2025年のイベント情報をまとめましたので、お見逃しなく 。

動物園名イベント期間/日時主な内容公式サイト
よこはま動物園ズーラシア11/12~12/1・特別ガイド(11/15, 11/19)
・パネル展示
公式サイト
横浜市立野毛山動物園11/5~12/7・ミナミコアリクイの特別ガイド(11/24)
・パネル展示、応援カプセルトイ
公式サイト
神戸どうぶつ王国11/7~11/30・アリクイマンスリー開催
・ミニガイド、フォトスポット
公式サイト
沖縄こどもの国11/23・国際ジャガーの日&世界アリクイの日イベント公式サイト

※イベント内容は変更される場合があります。お出かけ前に必ず各動物園の公式サイトをご確認ください。

オオアリクイはどこにいる?日本で会える動物園一覧

そのユニークな見た目で人気のオオアリクイですが、実は日本国内で会える動物園は限られています 。2025年現在、公益社団法人日本動物園水族館協会(JAZA)に加盟している施設のうち、オオアリクイを飼育しているのは全国でわずか7園のみです 。

これらの動物園は、種の保存のために繁殖計画を進めるなど、国際的な保全活動においても非常に重要な役割を担っているのです 。

もしアリクイに興味を持ったら、ぜひ以下の動物園を訪れて、その不思議な魅力に触れてみてください。長い口先や大きな爪、そして「ナックルウォーク」と呼ばれる独特な歩き方など、実物を見ると新たな発見がたくさんあるはずです 。

  • 静岡市立日本平動物園(静岡県):国内のオオアリクイ繁殖において中心的な役割を担う動物園の一つです 。
  • 江戸川区自然動物園(東京都):無料で入園でき、気軽にオオアリクイに会いに行ける都心のオアシスです 。
  • よこはま動物園ズーラシア(神奈川県):広大な敷地で、のびのびと暮らすオオアリクイの姿を観察できます 。
  • 名古屋市東山動植物園(愛知県):人気者のオオアリクイが暮らしており、多くのファンが訪れます 。
  • いしかわ動物園(石川県):北陸地方で唯一オオアリクイに会える場所として知られています。
  • 神戸どうぶつ王国(兵庫県):オオアリクイだけでなく、ミナミコアリクイも飼育しており、2種を見比べることができます。
  • 平川動物公園(鹿児島県):南九州でオオアリクイに会える貴重な動物園です。
よこはま動物園ズーラシア見どころランキング!オカピから遊具まで楽しみ方ガイド

動物園といえば、いろんな動物たちの姿を間近で見られるワクワクの場所。よこはま動物園ズーラシアは、珍しい動物や広い園内、そして子どもも大人も楽しめる遊びやグルメがぎゅっと詰まった大人気の動物園です。 「 ...

続きを見る

まとめ:世界アリクイの日の全て

この記事では、「世界アリクイの日」に関する様々な情報をお届けしました 。

  • 世界アリクイの日は11月19日:もともとは11月29日でしたが、「国際ジャガーの日」と重なるため、アリクイへの注目をより集める目的で2023年から変更されました 。
  • 2025年は合同イベントに注目:日本でオオアリクイを飼育する全国7園が初めて合同で啓発活動を実施し、各園で特別ガイドなどが企画されています 。
  • 国内7園でオオアリクイに会える:静岡、東京、神奈川、愛知、石川、兵庫、鹿児島の動物園で、そのユニークな姿を観察することができます 。

「世界アリクイの日」をきっかけに、アリクイたちが直面している現状や、その不思議な生態について少しでも興味を持っていただけたなら幸いです 。

ぜひこの機会に動物園へ足を運び、彼らの未来を一緒に応援していきませんか。

-◯◯の日, 絶滅危惧種
-